2012年12月19日水曜日

宇宙飛行士の宗教観

宇宙からの帰還 (中公文庫)を読んだ。


宇宙船地球号バックミンスター・フラーラッセル・シュウェイカートとの対談の話から始まり、他の宇宙飛行士たちのその後、そして、またシュウェイカートへのインタビューで締めくくっている。内容は、宇宙飛行士たちが宇宙からの帰還後、神という存在をどのように捉えるようになったかが書かれている。


宇宙飛行士たちが行き着いた考えというのが、自分の考えている神とかいった存在の捉え方に近いところが興味深かった。
本においては「積極的無宗教」と表現している。これは神を否定しているわけではないが、キリスト教的な「人格神」を否定しているという点で無宗教となるようだ。
なんとなく多くの日本人の宗教観に近いという気もする。ただ多くの日本人の宗教観は、積極的に何かを信じている人から見ればいい加減だろうが。


宇宙に行って宗教になげやりになるわけではない。

エド・ギブスンのこんな表現もある「これは特筆すべきことだと思うんだが、宇宙体験の結果、無神論者になったという人間は一人もいないんだよ」

どうやら、宇宙にゆくととてつもなく視野が広がるらしい。神とか上位の存在は宇宙において非常に近く感じるが、それは既存の宗教には当てはまらないと思うらしい。
宗教とかはともかくとして、大変だろうが宇宙にゆくと楽しいらしいというのが読み取れた。

あと、もとから選ばれた人たちであるのもあるが、宇宙飛行士たちは、実業界にでても成功している人が多い。


気に入った表現として、ポール・ワイツの

「我々はプロの飛行士であり、プロのエンジニアである。エンジニアというのは、技術的目的を与えられ、その目的を実現するために全力をふりしぼるプロフェッショナルである。(以下略)」

巨大なプロジェクトに命懸けで参加した経験から、帰還後も高いプロジェクト遂行能力を発揮するようだ。


2012年12月17日月曜日

メンタルヘルスマネジメント試験の結果通知

11月に受験したメンタルヘルスマネジメント試験の結果が届いた。
結果発表が14日、届いたのが土日を挟んで月曜日である。
とても薄っぺらな封書だったので、これは不合格だろうと思った。だが、以外にも合格証が入っていた。
ピンク色のカード型の合格証。
しょぼいと感じた。
人に見せるつもりもないが、もう少し立派だと嬉しい。


通知には点数・合格率・問題ごとの結果も書かれている。ぎりぎりの合格であった。
結果から見れば参考書はひとりで学べるメンタルヘルス・マネジメント検定2種 第2版だけで十分だった。メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキスト 2種 ラインケアコースも買ったが、一度目を通したくらいで、あまり役に立った感じはない。


2012年11月28日水曜日

Linux Mint 13 をインストール

一年判前くらいに Dell の INSPIRON 15R を買った。だがほとんど活用していない。
そもそも仕事用に買ったのだけれども、幸いなことに、自宅でも仕事しなければならないほどの事態にはならず。
仕事でなければ、4年落ちくらいのMac Mini より動作がもっさりしている点で、使うものでもない。
ネット見るだけならばiPadで十分でもあるし。
久しぶりに起動してみれば、大量の Windows Update と 更新しろとの McAfee の催促。
見た目は気に入っているので(5000円くらい出して付け替えのカバーまで買ったこともあり)、サンクコストだと、売っ払うのもやっぱり気が引ける。
そうだ、軽快なOSに入れ替えて活用しよう。
ということでLinux Mint をインストールすることにした。


久しぶりのLinuxインストールだ。http://www.linuxmint.com/より"linuxmint-13-mate-dvd-64bit.iso"をダウンロード。 その後、DVDを作成。ここまで一時間半程度。


最近のLinux のインストールは、よほど簡単なのだろうな、と期待しつつ、インストール開始。
だが予想に反してつまずく。


ファイルのコピーと平行して、ユーザ名とかホスト名とか設定する。
入力画面でチェックがかかるため入れてはいけない文字などは入らないはず。
だが、ユーザ名を設定し、ユーザの画像を設定したあたりで、ユーザ名の先頭に大文字が入っているとか何とかとエラーになる。それだけなら戻れれば問題ないのだが、ダイアログの表示に不具合があるのか戻ることもできない。
結局、強制終了し、初めからやり直し。
第一、ユーザ名に大文字とか入れていない。原因もよく分からず。
ユーザ名とかホスト名とかを、記号とかも入れず、なるだけ短くして、回避した。
それまで3回ほどやり直し、1時間半ほどかかっただろうか。


インストール後、悩んだ点は二つ、「ユーザの画像はどうやって変えるのか」「ワークスペースはどうやって切り替えるのか」だ。UIがMATEだからだろうか、情報がなかなか見つからず。


ユーザの画像は、「ログインの写真」から変更できる。
だが、この機能はインストール直後はメニューの「アプリケーション」や「コントロールセンター」に表示されていない。
「コントロールセンター」の「メインメニュー」から「設定」を選択。この「アイテム」に「ログインの写真」があるのでチェックを入れると使用可能となる。
なお、自分の場合は、この機能を見つけられず、別の方法をとった。
ログインの画像はユーザのホームディレクトリ直下に".face"があれば読み込まれる。200×200ピクセル程度のPNGファイルであれば読み込んでくれる。あまり大きな場合は無視される。


ワークスペースの切り替えは、パネルを右クリックし「パネルへ追加」で「ワークスペース切り替え器」を追加できる。
「キーボード・ショートカット」で"Switch to workspace #" を割り当てるのも良さそうだ。


くだらない点で時間をかけたが、それを除けば、Updateや必要なアプリのインストールも含めまずまずすんなり済んだといえるだろう。
動作は想像したとおり軽快だ。


ところで13 Mayaをインストールしたと思ったら、インストール後に確認したら14 Nadiaになっていた。
これはこういうものなのだろうか。

2012年11月15日木曜日

「スギハラサバイバル」よりセレンディピティ

「杉原千畝さんを主役にした歴史小説かあ」と思い読んでみれば、ウルトラ・ダラーの続編だった。
まあ良いけど。
本筋にまったく関係はないけど、セレンディピティの説明はよかった。
セレンディピティの説明というより、スリランカが美しいところだという説明だと理解した。


2012年11月4日日曜日

メンタルヘルスマネジメント検定にいってきた。

久しぶりに資格試験を受けてみようとメンタルヘルスマネジメント検定を受験。
届いた受験票で試験会場を確認し、少しげんなり。お台場ときたか。
東京都在住といっても、お台場までは遠い。
(実際に行ってみると、日曜なので電車もすいており大したことはなかったが)
情報処理技術者よりは受験者が少ないから、そんなに会場も確保できないのだろう。


試験時間は2時間程度、受験の説明が少し長く感じたか。
マークシートの試験だったので、1時間程度で終わらせ帰宅した。


試験問題はというと、後半の問題がだいぶ理不尽に感じた。
メンタルヘルスマネジメントには、関連する法案などの丸暗記が必要なのか?


まあ、試験内容はともかくメンタルヘルスマネジメントの知識自体は、管理職には知っていてほしい。
受験者数も年々増加しているようだが、もっと広まってほしい。
従業員を病気にするような経営者・管理者がいなくなるように。


2012年9月27日木曜日

「ナリチュー」

池上彰の新聞勉強術 (文春文庫)より。「ナリチュー」は「今後の成り行きが注目される」からきた言葉。(新聞)記者仲間ではバカにされる表現らしい。
ほかにも「いずれにしても」も良く無い表現のようだ。これは、それまで何を書いていても「いずれにしても」と話をまとめることができる便利な言葉なので、記事としては「どうでも良い」とみなせるらしい。


ほかにも、記事は下のような構成になっているとか

  • 見出し
  • リード
  • 本文
  • 用語解説
  • コラム

新聞の上に書かれている版数は、遅い方が東京都区部に配られていて、特ダネはそっちにのるとか、新聞にかかわるコネタが満載だった。


新聞切り抜きのテクニックや、新聞は記事を比較出来るから複数とったほうが良いとか、たしかにその通りだとは思うが、自分的にはどうでもよいいまは手を出しにくい勉強法も書いてあった。


新聞をとっているなら知っていて損は無いことが書かれているので、いずれにしても、良書だと思う。


2012年9月26日水曜日

Excel「F2」のNumbers'09 版

Mac版のExcelよりも、Numbersを主に使っている。
レイアウトの自由度とか、Excelよりも良い点は多いのだけれど、長年使用しているのはExcel。
なので、Excelと違うと少しもどかしいところがある。


代表的なところでは、セルを選択し F2 で編集開始。
Numbersでも同じようなことがしたい。
調べてみるとMac版のExcelでは control + u らしい。
では、Numbersでは…。ヘルプでしらべると option + return であった。


ささいなことだが、知っていると作業の効率が上がる。

2012年9月24日月曜日

運用とは『運』を『用いる』こと

ストラテジストにさよならを (ゲーテビジネス新書) より。

昔、運用会社で駆け出しのファンド・マネージャーをしていた時代、相場の師匠から図6を見せられた筆者は思わず叫んだ。「なんだ、結局、運頼みなのですか?!」と。師いわく「それは違う。最先端の投資理論などを徹底的に研究しサイエンスを突き詰める。その上で科学では捉えきれない相場の『あや』や機微も含んだ相場観、アートの部分を磨く努力も怠らない。そういう研鑽を一生懸命つまないと『相場の神様』が運を使わせてくれないんだよ。
運用とは『運』を『用いる』ことだからね」。

印象にのこる言葉だ。
運用といえば自分の場合はシステムの運用を指すが、おなじく最終的には運頼みといえなくもない。
なお図6には、運を頂点としたアート・サイエンスからなるピラミッドが書かれていた。これが投資での成功に必要なものとのこと。


本の内容については、自分的には、これまで読んだ投資関連の入門書の集大成の様に思えた。
なぜ長期投資が良いのか?時間分散でリスクは減るのか?などについて書かれており、いままでは、何んとなく無条件に信じていたが、戦略があってこその長期投資だということを認識を改めることができた。
またROE・PER・PBRについて結構ページを割いて書かれている。
おかげで、これまでは、今現在の評価をあらわすものと捉えていたのだが、これによって将来価値を予測するものと覚えた。
いろいろと自分のニーズあっている感があり、薄い割には確りした内容のある本に思えた。


最近、日経に「日経平均VI先物」が革新的な金融商品だと英国の金融誌で評価されたとか記事があったが、この本でもVIX短期先物指標ETF(1552)について触れていた。
高等テクニックとことわりをいれて、具体的に使い方が書かれている。
いい加減な理解だが、下がり局面で短期的に持つと良いようだ。売るタイミングを厳しく見なくとも利益は出せるようだ。これも少し勉強してみよう。


2012年9月11日火曜日

こどもの国のトイレはキレイだった


「定休日にきちまったか」と思うほど空いていた。

入ってしばらくするまで、しょうもないところに来たかと思ったが、最終的にこどもは結構楽しんでた。

110M滑り台をはじめとしたその辺にはない各種遊具、牧場。
残念ながら9月2日で終わったそうだが広いプールもあって、もう少し早くくればもっと楽しめたかも。

あと嬉しかったのは、トイレがとても綺麗だったこと。ふつう屋外のトイレは行くのも行かせるのも躊躇するくらい汚く臭いものだが、入場前のトイレからとても綺麗だった。

ほんのすこしだけ残念だったのが、しかたが無いのだけれど、虫が結構いたこと。蜂(らしきもの)がいたのは怖かった。あと森ももう少し手を入れれば(C・W・ニコルさん的な意味で)…とも思った。

全体的には「こどもの国線」のかわいらしい電車もふくめ良い施設でした。
こどもの国

2012年9月9日日曜日

茨城県自然博物館の受付

意外なほど、内容は充実している。内容は違えど江戸東京博物館よりも頑張っているかも。(江戸東京博物館もわるくないが)

屋内施設は、上野の国立科学博物館にはさずがに負けるが、かわりに広い屋外があるので子供を遊ばせるには良さそう。

地方で公共でというと、受付はおじさん・おばさんが一人といったイメージだが、妙齢の女性が4人くらいで丁寧に受付してくれていたのも感じがよかった。

休みだったせいか、大宮・八王子・多摩ナンバーの車が多かった。あんな茨城のはずれの施設が以外に有名なのかしら。


ミュージアムパーク 茨城県自然博物館

2012年9月6日木曜日

カラーユニバーサルデザインを

多少なりともWebサイトのデザインなどにかかわっていると、聞いたことがあるはずなのがユニバーサルデザイン。
ツールなどで適応度などをチェックし適応していれば悦に入ったりする。じゃあ具体的にはというと良くわかっていない。
まずは色弱が世界を変える カラーユニバーサルデザイン最前線を読んで カラーユニバーサルデザイン(CUD)というところから理解をこころみてみる。


色覚に難?がある人を、昔は色盲といっていたように記憶していたが、色弱といった方が良いようだ。
これは治療できるものではないそうだ。例えれば、背の高いとか低いとかと同じもの。正確には障害ではないらしい。
たしかに、人がどのようにものを見ているかなど解り様がないので…とはおもうが。


ただ、色でものを区別させたりするデザインが豊富にあるので、不便ではあるようだ。
カレンダーの祝日を見落としやすい。地下鉄の路線図が見難い。コピー機の使用可能と待機中のランプが区別し難いなど。
だがCUDに気をくばれば少しの工夫で大分改善できる。


著者が敬愛するリチャード・バックミンスター・フラー(宇宙船地球号のひと)の精神で、つぎ何かデザインするときはもう少し気配りしてみよう。


以下参考までに


色覚型について

C(Common)型
一般色覚。
P(Protanope)型
赤方向の光を強く感じるL錐体が存在しないか、機能しない。
D(Dueteranope)型
緑方向のM錐体が存在しないか、機能しない。

上記が代表的なもの。ほかにもT型・A型がある。かつてはP型・D型をあわせて赤緑色盲と呼ばれていた。
P型・D型も見え方に余り違いはなさそう。日本にはおよそ320万人の色弱者がおり、男性20人に1人の割合。自分では言わないだけで身近なところにいるかも。


視細胞について

桿体(暗視)
微弱な光を感知する
赤錐体(L錐体)
赤を強く感じる
青錐体(S錐体)
青を強く感じる
緑錐体(M錐体)
緑を強く感じる

2012年8月27日月曜日

NHibernateでレコードが取得出来ない

NHibernateを使用したシステムを構築中である。
途中で参画したプロジェクトの為、ベースとなるものはすでに作成されている。
とはいえベースの部分も完全にできているわけではなく、設定ミスなどでうまく動かないところもある。


始めから関わっていればなんにことは無かったのだが、少し苦戦したところとして、 レコードがDBに存在するにもかかわらず、取得出来ないという事象。
設定ミスとは思ったのだが、パッと見は確り設定されているよう見えて修正に手間取った。


  1. マッピング・ファイル(xxx.hm.xml)を出力ディレクトリへ「コピーしない」に設定されていた。
  2. 永続化クラスのプロパティにvirtual指示子が不足していた。
  3. マッピング・ファイルの定義が間違っていた。単一キーなのに、複合キーの記述がされていた。

実際に修正を試みた手順としては、複合キーの記述が怪しいと思い修正、なおらず。
次に出力ディレクトリへコピーしない点を発見し、実行。エラーがいっぱいでてびっくり。
virtual指示子の不足に気がつき解決。なので単一キーなのに、複合キーの記述になっていた点は、別に問題なかったのかもしれない。

2012年8月8日水曜日

勝者たれ

勝者と敗者

勝者は、いつも答えを出そうとする。
敗者は、いつも問題点しか出さない。

勝者は、常に計画がある。
敗者は、常に言い訳がある。

勝者は言う、私にやらせて下さい。
敗者は言う、私の仕事ではありません。

勝者は、全ゆる問題に対して、解決策を見つけようとしている。
敗者は、全ゆる解決策に対して、問題点を見つけようとしている。

勝者は、バンカーよりもグリーンが目に入る。
敗者は、グリーンまわりのバンカーばかり目に入る。

勝者は言う、難しいかも知れません、でも自分はやります。
敗者は言う、やれば出来るかも知れません、でも難しすぎます。

勝者は、悲観的に準備して、楽観的に対処する。
敗者は、楽観的に準備して、悲観的に対処する。

勝者たれ。

誰の言葉か知らないが、子供に通わせているイトマン・スイミング・スクールに掲示されていた。
水泳を通じてこんなことを、子供がわかってくれたら。 安い月謝だ。

2012年8月5日日曜日

思考に気をつけなさい…

たまたま知った、マザー・テレサの名言。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

その通りなんだけど、性格までくると正すのは難しいね。


2012年6月23日土曜日

あがり症を克服するには?

症状を自覚

もうずいぶんと長い間、あがり症で悩んできた。


初めて症状がでたのは、大学のゼミでの論文発表のとき。
発表といってもその場には、10人とおらず、自分が発表するときまで何も不安は無かった。
発表を始めると、緊張なのかなんなのか。声が震え。膝が震え。もう何だか解らなくなった。


それまで、自分がこんなに極端なあがり症であったとは思っていなかった。
大体、小学生のときにはクラスで普通に壇上で発表とかしていた。
中学生のときには、市の作文発表で100人くらいの大人の前でもこなせた。
それが高々10人未満の前で緊張する?


それ以来、バイトで朝礼の進行役をするときも、声と膝が。会社に入って目上の人間にビールを注ぐときも腕が。名刺を交換するときも腕が。結婚式でも膝が。何かあるごとに震えがくる。
頭の方では、結構冷静で「そろそろ来るな」なんて思っていたりもする。


初めて症状が出てから10数年たち、年々なんとなくやわらいでいるような気もする。また、そういったあがり症がでやすい場面をできるだけ避けるようにしている。
だが、年齢とか立場において避けられない場合もある。「そろそろどうにかしないと」なんて考えている。


病名が発覚

まあ、病気であろうとは薄々感じてはいた。
ひとにも「鬱とかの類いじゃね」なんて言われてもいた。(言っていた連中も精神とか神経とか病んでいて病院に行っていたくらいなので、素人ながら信憑性はあった)
自分でも人には「この病気さえなければなあ」なんて言っていた。つまり自覚はしている。


ただ何の病気かわからない。
単なるあがり症で、医者に見てもらうのか?何科に行けばよい?
大体、もう10数年風邪以外で医者に見てもらった試しがない。


普段は、あまり考えないが、たまたま図書館に行った時に、思った。 あがり症克服の本とか見てみようと。
「あがり症」→「恥ずかしがり屋」なんて連想しながら本のタイトルを見てゆく。
すると知らなかった「社会不安障害(SAD)」という病気ーー恥ずかしがり屋は治るのかもしれない (講談社+α新書)という本が目についた。


読んでみて思った。「ああ、オレの病気はコレSAD(社会不安障害)じゃねえか」と。
今現在だと、本に出ているほどの症状は、自分にはない。あまり重度ではなさそうだ。 ただ、対人関係療法でなおす 社交不安障害 をパラパラめくって見たところ、治し難い病気で、下手すると一生つきあうことにもなりかねないようになことが書かれていた。


対策を考える

今のところ考えているのはこんなところだ、さっさと病院に行くべきだろうが、まずはハッカー精神で、自分自身でどうにかできるか試みよう。

  1. セントジョーンズワートをしばらく飲みんでみる。
  2. 対人関係療法とやらを、自分でやってみる。
  3. 仕方がない、病院に行こう。

セントジョーンズワートは昔のんでみたことがある。
病院でSADにもSSRIが処方されるのならば、セントジョーンズワートでも効果はあるということ。
精神的に落ち込んでいた時に、鬱とかに良いときき飲んだことがある。美味しくは無いのですぐに飲まなくなったが。
とりあえず敷居は低い。どのみち治療には時間がかかるので2・3ヶ月試してみるのも良いだろう。


セントジョーンズワートが、SADに効果があるようなのはまさとの社会不安障害(SAD)克服記録というサイトにも記載があった。
セロトニンにかんしても、調べてみるのも良いだろう。不足すると精神的な病を引き起こすようだ。改善には規則的な生活などが効果があるようだ。おもえば大学生活は今よりも不規則な生活であった。


対人関係療法については、良くわからないが「自分でできる対人関係療法」という本があるくらいだから自分でできることもあるのだろう。まずはこの著者の本を読んでみよう。


さて、この二つを試して駄目だったら病院だ。



2012年6月15日金曜日

p値(有意確率)

ある事象がまぐれかどうかはp値がどのくらいであるかをはかる。
例えば、コイン投げで連続して5回同じ側を出す確率は
50%×50%×50%×50%×50%で3.125%
つまりp値は3.125%
医学や心理学の試験などでは5%を基準としているらしいので、 これを下回れればまぐれではないと見なせる。



運は数学にまかせなさい―確率・統計に学ぶ処世術

軽妙な文で、これまでややこしいと思っていた確率・統計の理論を教えてくれる。身近な題材をつかって確率の観点から見るとどうなのか例を上げてくれる。
確率・統計に興味はあるが、ややこしい理論だけの説明はちょっと…という自分のような人には最適な入門書だろう。
最終章の「今や確率の寒天のエキスパートになったあなたに、いよいよ最終試験を受けていただこう。」からはじまる問題も笑えた。

他に

  • 大数の法則
  • ナッシュ均衡
  • 線形回帰分析
  • 効用関数
  • ポアソン・クラッピング
  • モンティ・ホール問題 (条件付き確率論)
  • モンテカルロ・サンプリング
などなど面白く書かれている。



2012年6月8日金曜日

「となりのバフェットがやっている凄い投資」より参考になった点

となりのバフェットがやっている凄い投資より
クリストファー・リーズ(ギリギリの評価でバリュー株を見つける)
  • 10銘柄程度に絞り込む
  • 確実な資産価値は、簿価のことではない。簿価は「のれん」や劣化した棚卸資産で水増しされていることがある
  • 負債比率(負債÷純資産)に注目する。これが50%を超えたら投資はしない

ボブ・クレブス(オプションを使って利益の上乗せ)
  • 20日移動平均線が50日移動平均を上回ったら売れ

マイク・コーザ(落下するナイフをつかむ投資法)
  • 投資で成功するには、長い時間をかけて株式の調査を行う必要がある
  • 企業が発表する数字を鵜呑みにしない
  • 内在する価値が株価の1.25倍以下になったら売る

カイ・ペンタネン(11の指標で投資先を選ぶ)
  • 11の指標
    • 低PBR(5倍以下、ピオトロスキー理論), 低PER
    • 総資産総利益・純資産総利益がプラス(ピオトロスキー理論)
    • 負債比率が30%未満
    • 株価が52週の最高値に近い
    • Fスコア(fudge:でっちあげ, fraud:詐欺より、財務数値にごまかしがある企業を見つける指標)が低い = (純資産-キャッシュフロー)÷資産の数値に近い
    • 5年間の年平均売上増加率が10%以上かつ40%以下(急激な成長企業は対象外)
    • 空売り対象でない
    • 機関投資家が買っている
    • 内部の関係者が買っている
  • 話題になっている株式には手を出さない

ランディ・マクダフ(世界最高の銘柄選択術)
  • 強固なビジネスモデルを確立している企業をみつける。できれば、独占的な位置にあることが望ましい
  • PERよりも企業価値とEBITDA(税金利償却前利益)の比率を重視する
  • 引退後のポートフォリオ
    • 1つの銘柄への投資は全体の2%
    • 1つの産業への投資は全体の10%
    • ポートフォリオからの配当収入が、引退前の税引き前収入と同等になる位を目指す。

ジャスティン・ウエハラ(どんな相場にも柔軟に対応する)
  • 相対力指数(RSI):ある株式の価格が、その業種セクターの平均と比べてどういうトレンドにあるかをしめす。70以上なら買われ過ぎ、30以下なら売られ過ぎ。

ジョン・ネイビン(テクニカル分析で下げ相場を乗り切る)
  • サポートレベルで株式を買い、レジスタンスレベルで売る。 サポートレベルとレジスタンスレベルはフィボナッチ分析で計算。
  • センチメントのツールを逆張りに使う さまざまなセンチメント指標もチェック。強気のセンチメントが強すぎる場合は慎重に
  • エリオット波動理論にしたがう エリオット波動理論とはフィボナッチ数列やフラクタルなどの複雑な数学にもとづくものらしい。
  • 買った価格から5%下落でストップロス発動
  • 20%の利益で1/3を売る。さらに50%で1/3を売る。 確かな利益確定。
  • テクニカル分析とファンダメンタル分析の両方を活用する。

全体的に、マーケットクラシー(www.marketocracy.com)での仮想運用を活用している。本気ならばシュミレーションで鍛えるべきということだろう。

バリューフォーラム・ドット・コム(www.valueforum.com)といったサイトで質のたかい情報を得ている。ヤフーファイナンスや掲示板あたりは雑音が多いと見ている。(日本のヤフーの掲示板も似たり寄ったりと思う)

慎重に企業の価値をはかる点はウォーレン・バフェットに、部分的に売って利益確定する点は本田静六の手法につうじている。教養レベルに身につくかは別として、本を読んでまなべる投資のテクニックはまだまだ沢山ありそうだ。



2012年5月20日日曜日

iCloudのJunkメール

.mac 、MobileMe と 使い続けてきた 現 iCloudのメール。
アドレス帳にも含めている送信者のメールがJunkメール(迷惑メール)に仕分けられていた。
これまで毎年一万円位はらってきたが、無料になった途端これは。
利用者も多くなったのでいろいろと厳しく設定したのだろうか。


Apple サポートコミュニティで少し調べてみたら、別に最近のことでもないらしい。
また送ってもらって同じことがおきなれれば良いけど。


2012年5月8日火曜日

「消費者の声で」というSEO

ソーシャルメディア進化論より。
マネタイズの短期施策として上げていた内容。


著者の武田隆さんはエイベック研究所の代表取締役。企業サイト・コミュニティの設計と運営、収益化(マネタイズ)の支援を仕事としている。
ここでのマネタイズは、企業サイトをより多くの人に見てもらうことを指している。


企業コミュニティに蓄積される参加者の発言のうち、どのようなキーワードが外部から検索され、来訪につながっているのかを調べ、そのキーワードをアドセンスに(グーグルの提供している検索結果に連動した広告サービス)に流すことで、さらに来訪者を増加させるといった施策が生まれた。
企業サイトを消費者の声で埋め尽くすという施策も高い効果を得た。 企業サイトのすべてのページに消費者の声を表示させる。これは、企業サイトと企業コミュニティをシステム的にシームレスにつなぎ込むことで、企業コミュニティで生まれたファンの声をリアルタイムに企業サイトへ表示するというものだ。

結果として来訪者数・PV・滞在時間が増加したという。
「消費者の声で」というのは、よくTwitterブログパーツなどで表現しているように思える。SEOとして有効なのだろう。


2012年5月7日月曜日

インターネットの本質に適応するコミュニケーションのスタイル(FOOL)

ソーシャルメディア進化論より。インターネットの本質に適応するコミュニケーションのスタイル。下記の頭文字から FOOL 。


Flat
上から目線は敬遠され、逆に、フラットで対等な目線が受け入れられ、評価される。
蜘蛛の巣型のネットワークモデルの上で、ピラミッド型の一極集中モデルをはあわない。
Open
贈与贈答のコミュニケーション。
「好きなだけ持っていけ。そして、持っていったものよりもっとたくさん持ち帰ってこい(ホームブルー・コンピューター・クラブの風土)」
オープンソースの精神。
Only
対話を通して、ひとりひとりを特別で唯一(オンリー)の存在として扱う態度が求められる。
Long term
対話を通じてお互いを理解し、信頼を深め、場に対して愛着を感じるようになるまでには、継続した育成の期間(ロングターム)が不可欠だ。
関係構築に近道はない。

ついでに

ハングリーでありつづけろ。バカでありつづけろ。(Stay Hungry, Stay Foolish.)

スティーブ・ジョブスのスピーチで有名なスチュアート・ブランドの言葉。「全地球カタログ(WHOLE EARTH CATALOG)」を出版した人物。
DAY(ドゥ・イット・ユアセルフ)のスタイルを推奨した。


2012年4月29日日曜日

64bit OS でのエラー

リリースまであと少しという時に、Visual Studio 2010 C# で作成したアプリケーションでエラーが発生した。エラーがおきるのは64bitのOSのみ。
おかしいな。気をつけたはずなのに。


Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、
ダイアログ ボックスではなく、このメッセージの最後を参照してください。

************** 例外テキスト **************
System.BadImageFormatException: ファイルまたはアセンブリ '*******, Version=***, Culture=neutral, PublicKeyToken=*****'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。間違ったフォーマットのプログラムを読み込もうとしました。


該当のアプリケーションは32bitでも64bitでも同一モジュールで動作させる。
なのでプラットフォーム ターゲットを、たぶんこれで正しいだろうと AnyCPU にした。(テストは一通り済ませた後になんとなく見直した後に AnyCPU になってないのが気になって変更した)
起動し最初の画面が表示されることを確認。
その後、たまたま64bitのOSで動かしたところエラーが発生した。


原因はというと、エラーが発生した画面で使用しているアセンブリが、プラットフォーム(x86, x64)に依存していたため。
これを組み込んだならば32bit・64bit両方に対応させるにはプラットフォーム ターゲットをx86にすべきだった。

2012年4月18日水曜日

保険数理人という資格

アクチュアリー(保険数理人)とは、保険の立ち上げに必要となる計算を行う人のこと。この資格を持った人は日本には1000人ちょいぐらいしかいない。
司法試験よりも狭き門だ。民間資格なのに。

ペット保険とかでも、こういった人が関わっているのだろうか。


2012年4月16日月曜日

WiFi接続の不調

自宅の無線LANが不調だ。
ここ最近、何となく近所にアクセスポイントが増えているようで、それが原因かと思っていた。
そこで、自動のチャンネル設定をやめて空いていそうなチャンネルにしてみたりもしたが解決しない。
段々、不便この上なくなってきたので、本格的に調べてみることにする。

わかるWi‐Fi (I・O BOOKS)を読んだところ、単に空いているチャンネルを指定しても無駄なようだ。


  • できるだけ干渉しているユーザー数の少ないチャンネルを選択する。
  • 中途半端にずらして干渉するくらいなら、一致したチャンネルで完全に干渉させた方が良い結果となる可能性が高い。

1チャンネルは3つの領域にまたがっているので、空いているからといって隣り合ったチャンネルを選択しても無駄らしい。
ならば、空いてはいないが(たぶん)遠くの電波の弱いアクセスポイントと一致させてみる。
こうやってチャンネルを設定したところ、完全ではないが、以前よりは大分改善した。

あとわずかではあるらしいが、bluetoothの機器も多少干渉するらしい。
デスクトップだけ不調なときが多いのはこんなことも影響しているかもしれない。




わかるWi‐Fi (I・O BOOKS)
だいぶ参考になった。

2012年3月28日水曜日

JSPから生成された無駄な改行や空白を除去

JSPから生成された無駄な改行がとても気になった。
取り除けないか調べたところ
JSP2.0 からは、pageディレクティブで制御可能のようだ。


<@page trimDirectiveWhitespaces="true"%>

JSP2.0 は J2SE 1.3以上、Servlet 2.4仕様の環境で動作可能。
APサーバがどの環境で動いているかはweb.xmlのスキーマで確認可能。


http://java.sun.com/dtd/web-app_2_3.dtd

web-app_2_3はすなわちServlet 2.3仕様となる。
仕様に満たない場合でもアプリケーションサーバによっては設定で制御可能。
だが 職場で使っている Weblogic8.1 では対応していない。
せっかく調べたのに残念だ。

2012年3月27日火曜日

jQueryのセレクタでどちらかのボタンが押されたら

jQueryを使用してどちらかのボタンが押されたら処理を実行させようとした。
セレクタの指定方法は色々あるが、Or で指定するにはカンマで区切って指定すれば良いようだ。

2012年3月26日月曜日

冥王星型天体または太陽系外縁天体

太陽系はここまでわかった (文春文庫)より惑星となる条件。


惑星
  1. 静水圧平衡にある(おおよそ球形である)
  2. 太陽の周りを周り、衛星でない
  3. その軌道の近くから他の天体を排除している
準惑星
惑星の条件 1・2を満たす
太陽系小天体
上記以外

冥王星は海王星の内側を割り込むような軌道をとる(本では「無免許運転」と表現していた。大きさも月(3500キロメートル)より小さい2300キロメートル))。このため惑星の条件を満たしていないとされた。
冥王星が惑星とされていたのは1930年から2006年の70年あまり。冥王星に似た存在は冥王星型天体または太陽系外縁天体というそうだ。


自分は「水金地火木土天海冥」などと教わったものだが、子供は違うように教わるのだろう。

2012年3月7日水曜日

見積の前提条件書

見積の前提条件書に記載する内容。
  1. 基本条件
    (システムの狙い, システム化対象, 商品・サービスの契約形態)
  2. 成果物スコープ
    (機能要件と開発規模, 品質要件と技術要件)
  3. プロジェクト・スコープ
    (作業内容と作業分担[契約WBS]), 作業工数
  4. スケジュールと体制
    (マスタースケジュール[大日程計画], プロジェクト体制, 作業分解点)
  5. 納入物
    (納入一覧, 参考資料)
  6. その他
    (ユーザーが用意すべき資料, 作業条件, 成果物の権利の帰属, ユーザ教育, 保守運用の扱い, 作業開始条件, 再見積もりの条件)

参考資料
基準値データ
「月刊積算資料」経済調査会
「プログラミング言語テーブル」米SPR
構造計画研究所
「ISBSG 開発データレポジトリ」豪ISBSG
日本ファンクションポイントユーザー会

2012年3月6日火曜日

Webサイトのワイヤーフレーム作りに

Webアプリケーションとして動いている社内システムのリデザインを仰せつかった。 Webページのデザインか。久しぶりだ。 まずは、手書きでもよいから構成がわかるものをあげろという。 Webサイトのワイヤーフレームをつくれということだ。 ほんとうに手書きにするのもなんだし、どうしようか。 かといってVisioで作る気もしない。

調べてみると良さそうなサービスが見つかった。

Website wireframes: Mockingbird
作成したものを保存する場合は有料になるサービスだが、作ってファイルに吐き出す分には無料だ。
Cacoo - Web上で図の作成とリアルタイムコラボレーション
ワイヤーフレーム以外にもUMLやER図なども作れたりとステンシルが充実している。Visioが不要になるレベル。 25シートまでは無料で作成できる。iPhoneアプリもあり。

とりあえず、いわれたデザインの仕事はMockingbirdで作成したワイヤーフレームで進めた。 その後にはじめたサイトのデザインなどは Cacoo で進めている。

2012年1月10日火曜日

アテネ不眠尺度

たまたまテレビをつけていて知ったこと。

不眠症の度合いを測るのにアテネ不眠尺度というものがあるそうだ。
0から4の点数がついた4択で構成された8つの質問に答えると不眠の度合いがわかる。
(うちの嫁は昔から寝つきが悪くて困っている。試したところ案の定なかなかの高得点になった)

1から3問目までは、入眠障害・中途覚醒・早朝覚醒など不眠のパターンを。
4・5問目は、睡眠の質について。
6から8問目は、起きてからの眠気などについて、それぞれ判断できる。

数年前自分もよく寝れなくなって困っていた。
寝れないから早めに寝ようと努力したり、寝酒を試してみたりと…
(番組ではダメな解決法だといっていた)
いつの間にか克服したが、本格的な場合は専門家に相談するのが良いようだ。