2010年4月16日金曜日

会社の矢印はどちら向きか?「だれかに話したくなる小さな会社」を読んで

会社には、二つの矢印が存在します。
内向きの矢印と、外向きに矢印です。
小さな会社に属しているものとして、こうなったら良いなと思う事例から実践方法が書かれている。
そんな「内向きの矢印」を持つ会社を、私たちは「ブランド会社」と読んでいます。

ブランド会社であることのいろんなメリットが書かれている。
  • 営業しなくて良い(客の方から来てくれる)
  • 高くても喜んで支払ってもらえる
  • 会社が無くなったら嫌だと思ってもらえる
他にもブランド会社のメリットが書かれているが、この3点だけでも十分に魅力的だと感じた。


ブランドということで、今まで漠然と、価格戦略だとかデザイン会社に頼んでのCI(コーポレイト・アイデンティティ)活動だとかを考えていた。
本当はそんな程度ではなく戦略と小さなところからの積み上げだと学ぶことが出来た。
  • 専門家宣言とポジショニング戦略
  • クレド(信条)をもつなどでの社員への教育(スタッフ・ブランディングと書かれていた)
  • 価値をあげる取組み


価値をあげるという点について、書かれてた事例が特に心に残ったので引用する。
それでも、その社長は、絶対に値引きに応じませんでした。
(中略)
その社長は、わざとオフィス中に聞こえるように、こう電話口で説明したのです。
「私たちは正価でしか販売していません。私たちが値下げするとき、それは価格自体を見直すときだけです。お客様の顔色を見て値段を変えるようなことはしていません。ですから、もし、この価格で満足されないようでしたら、申し訳ありませんが他者からお買い上げください。連絡先は…」。

営業しているなかで、クレーム対応や値段の交渉を行ってきた。
交渉においては「落としどころ」とか云うものを探って交渉してきたように思う。
「落としどころ」とか「バーター」というのは上手いやり方だとは思わない。
だが、そういった慣習で取引を見てきて、なかなか直せない。
値段だけに限らず、みずから価値を下げてしまうようなことも、目先の売り上げの為にしてしまっている。
「値引きに絶対応じない。」
これは自分が売るものに対して自信が有り、よほど強い気持ちが無いとなかなか出来ない事だと思う。

「価格を下げるのではなく、価値をあげる」
「会社の価値をあげる」
このことを改めてよく考えなければと思う。


「だれかに話したくなる小さな会社」公式サイト

0 件のコメント:

コメントを投稿